商品検索 検索
店長ブログはこちら
商品レビュー
ランキングの続きを見る
>会社紹介 >配送について >提携販売ショップ
Mobile版 モバイル版サイトもございますので、是非ご来店ください。
先日、急遽取付けを行ったマフラーですが、屋外で撮影できるタイミングが出来ましたので、ご紹介させて頂きます。 まずは、ずらずらっと画像を並べてみました。 こういう目線も必要かと、間近で見下ろしている構図です。 サイレンサーはストレートタイプでエンド孔はφ38mm程度あります。 従いまして、音量は大きめに設定されています。 自分的には、もう少し押さえたいので、インナーバッフルが出来ないか、検討してみるつもりです。 セッティングですが、ノーマルキャブ(ジェットも変えず)&ノーマルエアークリーナーでマフラーだけポンと付けてみた感じですが、パワーダウンとかもなく、音量とスタイルが変わっただけでした。 ある意味、優秀なのですが、吸気抵抗をもう少し減らせると良いはずなので、純正エアークリーナーの構造を少しいじってみました。 黄色い矢印で示した隔壁ですが、ものすごい抵抗になっている筈です。これを思い切って取り去りました。 あと、蓋側にも、表から見えないような空気孔をドリルで開けてみました。 このセッティングで走ってみると、伸びが約5km/h追加されました。 以前の最高速度で一度、頭打ちするかと思いきや、そこからぐーんと伸びてきました。 やった-っ!! 口径の大きなキャブを使用し、セッティングを煮詰めれば、あと10km/hくらいは上乗せ出来ると思います。 メーカーさんの話では、「ヨシムラ管やオーバーレーシング管より、エキパイを細くしてあるので、50~88~100cc程度のエンジンには適合させやすい筈です」とのことでした。 でも、自分的にはやっぱりカッコ良さが一番のお気に入りポイントです。 サイレンサーの長さやサイレンサーエンドの形状、横への張り出し具合が絶妙な存在感だと思っています。 あと、エキパイの焼け色が何とも言えない綺麗なブルー色を出してくれます。 ご興味のある方、お問い合わせください。
2014-04-17 09:48:45
カスタム&装着作業 | コメント(0)
▲Topヘ