商品検索 検索
店長ブログはこちら
商品レビュー
ランキングの続きを見る
>会社紹介 >配送について >提携販売ショップ
Mobile版 モバイル版サイトもございますので、是非ご来店ください。
冒頭から、いきなり商品画像みたいな写真を持ってきました。 でも、アウターにスリットが開いていてバネが見えてますが・・・ 前回の記事で、-5cmローダウンがOKと結論づけた訳ですが、やはり皆さんのご要望の多いところを商品化しなければなりません。 ということで、ローダウン量は-5cmに決定しました。(あっさり!) さて、このローダウンですが、インナー部分を短くすれば、その分だけローダウンが出来ます。 最近、アウターカットの話が盛んですが、コレはローダウン自体には関係ありません。 となると、インナーの何処を切るか?となるわけですが、 スプリングを切るとフォークのストローク量が切った分だけ無くなります。 インナーチューブを切るとストローク量をスポイルせずにローダウン出来ます。 「だったらチューブカットやろ!?」ということになるのですが、フォーク内部にはストローク動作を安定させる為の部品が入っていたり、ストロークしすぎるローダウンは実走行にて底突きしまくって乗りにくかったりと、何かと問題が発生します。 そこで作ってみたのが冒頭の画像にあるフロントフォークのカットモデルです。 モンゴリ用とダッシャリ用です。 さすがに実走行しながら内部の作動を確認することは難しかったですが、停車状態でも動きを確認した後、実走行してみるのはとても判りやすいテストでした。 ということで、インナーのあっちで少し、こっちでこれだけ、あそこもこれだけ・・・という感じで設定しております。 可能な限りストロークを残していますので、出来れば強化スプリングとのコラボをお勧めいたします。 もちろん前回の記事でもご案内しましたように、フルボトムしてもエンジンとタイヤが接吻しないダウン量ですが、"コシ"のあるスプリングは安定したハンドリングを提供してくれます。 ストローク量がほとんど無い、リジットみたいなサスでは、ちょっと悲しい感じしませんか?・・・ さて、インナーの話ばかりでしたが、話題のアウターカットについて・・・ 繰り返しになりますが、ローダウン自体にアウターは関係ありません。 じゃぁなぜ巨大なダイスまで用意してアウターカットするのか? それは仕上げのドレスアップに大きく関与します。 次の画像は、片側だけアウターカットしたモンキーの-5cmローダウン フォークです。 向かって右側のジャバラブーツがとんでもないことになっていますよね。 もちろん荷重が何もかかってない状態ですので、ストロークすれば・・・いや、ストロークできない状況です。 スプリングカットのリジット仕様なら可能かもしれませんが、それでも格好良くないかも・・・と思うのは私だけでしょうか。 さらにインナーパイプの下端ですが、カット無し側はドラムブレーキ用なのですが、ディスクブレーキ用のインナーの場合は、もっと厳しい状態になります。 このカットモデルもアウターカット側はディスクブレーキ用のインナーを入れています。 それでも、ジャパラブーツの伸縮余裕はシッカリ確保されています。 コレが"アウターカット"の必要性です。 因みに同じ状況の画像をシャリー用でご覧ください。 「シャリー用は、元々長いから大丈夫じゃん!」と思われた方、兜フェンダーの留め金スペースを忘れていませんでしょうか? やっぱりアウターカットは必要ですね。 ということで、製品化させて頂いたキットがこちらの2つです。 ○モンキー用-5cmローダウン&油圧ディスク付 純正タイプフロントフォーク キット ○ダックス・シャリー用-5cmローダウン&油圧ディスク付 純正タイプフロントフォーク キット ローダウン化を気軽に楽しんじゃってくださいませ ませ!
2014-02-07 17:19:56
ご 案 内 | コメント(0)
▲Topヘ