商品検索 検索
店長ブログはこちら
商品レビュー
ランキングの続きを見る
>会社紹介 >配送について >提携販売ショップ
Mobile版 モバイル版サイトもございますので、是非ご来店ください。
ヤンキーBEEのデカールを貼ったところで止まっていた角目シャリーのカスタムですが、粛々と進めておりまして・・・ やっとご紹介出来るようになりました!! カッコイイでしょ~ぉ 私的には会心の出来です。 とりあえず、何枚か写真をご覧ください。 ご覧頂きましたように、全体的なスタイルはローダウンマシンです。 4cm~5cmローダウンしていますが、実用的に乗れる範囲としてはギリギリだと思います。 サイドスタンドをご覧ください。 ちっちゃっ! という感じです。 「センタースタンド付いてるじゃん!」と思われた方、お目が高い! コーナーリングとチェーンやスイングアームとの接触を考慮した、ピンポイントな高さです。 因みに跳ね上げた時のストッパーはこんな感じにマフラー部分で留めています。 「結局、角目じゃないんだ」 はい、そうなんです。 角目を維持しつつ、自分で納得できるスタイルが見つけられませんでした。 でも、シャリー純正丸ライトを付けるだけじゃ芸が無いので、モンキー4Lの小さいライトをチョイスし、個性的に仕上げてみました。 また、このモンキー用ライトケースの場合、新商品のエースウェルデジタルメーターが装着可能なんです。 このメーター、結構上質ですよ! そしてさらに、40年近くご無沙汰していました"絞りハンドル"にも挑戦してみました。 90度くらいですが、自分的に違和感なく乗れる限界の絞り角です。 ついでにバックミラーのご紹介。 せっかくローダウンしたので、もっとも低くセット出来るローフォルムミラーを使ってみました。 えっ?大丈夫です。ちゃんと見えます。 だいぶ後になりましたが、前々回ご紹介していましたワイドスイングアームがこんな風に装着されています。 フレームの外側になる方が、スイングアームが長く見えますよね。 チョットでもローロングに見せたいので、このチョイスはGOODだと思います。 マフラー側は隠れてしまうのですが、マフラーよりも若干長く見えているところもお気に入りポイントです。 マフラーは、あえてノーマルです。 エンジンが完全ノーマルですので、今のところ静かな仕様で乗る方針です。 ワイドスイングアームですのでステーを加工して外側に向けています。 そうしませんとブレーキのスペースが問題なんです。 ブレーキとマフラーの取り合い部仕上がりはこんな状況です。 マフラーのヒートガードが変な形していますが、これは、マフラーを外側に向けた為、キックペダルが接触してしまうので、その分をカットしました。 エンジンのボアアップを行った時点で、マフラーも交換する予定です。 ですので、ヒートガードを必要なだけカットして暫定対応しています。
改めてご紹介するのはフロントフォークです。 ワイドフォークに換装し、4.5Jホイールをチョイスしています。 フォークピッチとしてはもっとワイドなホイールもOKですが、フェンダーの板金を本気モードでやらなければならないのと、 "リヤより細くしたい"という自分の好みでの選択です。 それと11月末頃リリースの新商品アピールポイント! KEPSPEED製フロントディスク化キットを組み込んだフロント回りです。 ワイド用に少し製品を加工しています。 それと「ブレンボ2PODラージが装着可です」という証明としてキャリパーをグレードアップしています。 反対側もアルミ削り出しスポークが綺麗でしょ~! KEPさんありがとう!! さぁ、こんな感じで出来上がったデモカーシャリーですが、久喜オートさんに暫く展示します。 もしかすると、いやかなりの確率で早めに回収します。 だって、ちょーカッコイイから自分が乗りたいんです。
2013-10-22 17:39:22
カスタム&装着作業 | コメント(0) | トラックバック (0)
この記事のトラックバックURL https://www.gm-moto.jp/app/TrackBack/receivetb/SID/x4366690/EID/22
▲Topヘ