ご 案 内
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
「●●のお問い合わせ、多いんですよねぇ~」という書き出し、多いんですよねぇ~
いきなり脱線している場合じゃ無いですm(_ _)m
ワイドスイングアームの8インチホイール対応のお問い合わせは、リリース当日よりたくさん頂きまして、8インチファンの根強さにびっくりいたしました。
某誌編集長が「しばらく10インチ主流ですよ」とのご意見ですが、いやいや2大勢力に近いかも・・・と感じてしまいました。
(多数派はどっち論は否定しませんよ)
お問い合わせ頂く方のほとんどが「8インチはモンキー本来の姿で、ここは外せないんですよね」というご意見でした。
ところが、製品提供してくれているKEPSPEEDさんは、やはりグローバル視野なんです。
日本からのオーダー(つまりGM-MOTOからの)の何倍ものオーダーを世界各国から受けている訳で、そのほとんどが10インチ12インチ。
しかも大口代理店があるベルギーやドイツは、7:3でダックスパーツのオーダーだそうです。
勢い8インチパーツは蔑ろにされてしまいがちなんです。
しか~しぃ!
先日、ご案内いたしました8インチ対応CNCキャリパー(以降、NCキャリパー)の登場で、8インチホイールの本格的なディスク化が可能になりました。
ジャ~ン!

「何だ、この前の記事でこの画像見たよ」
いえいえ、標準幅スイングアームじゃないです。ワイドなんです。
この角度なら解って頂けるでしょう。

そうです!8インチ5.5Jを履いたワイドスイングアームの画像です。
先日ご紹介しました標準幅用キャリパーとは、キャリパーサポートの寸法が若干違います。
ですので、標準幅用とワイド用とは違う製品となりますのでご注意ください。
他社製と組み合わせる方のために、寸法画像を公開しますと

こちらと

こちらになります。
残念なのは、KEPSPEED製の8インチ5.5Jホイールはありませんので、現状ではgクラフトさんのホイールで代用させて頂いております。
従いまして、"コンプリートキット"の設定はありませんのでご容赦ください。
ちなみに、標準幅の時と同じように、動画を設定しましたので是非ご覧ください。
接触箇所は1カ所もありませんので・・・
ご納得頂けましたでしょうか?
一度、商品ページをご覧の上、ご検討くださいませ。
商品ページアップは7月20日でしたが、雑誌広告発表前にも関わらず、TOPページ表示やブログ記事も無かったにも関わらず、26日現在で、既に13セットのご注文を頂きました。
高価格帯キットではありますが、非常に好調な出だしで、「良いものは売れる」んだと痛感しました。
また、ご注文に際して「フロントもNCキャリパーで作ってくださいよ」というご要望もたくさん頂き、慌ててKEPSPEEDさんに企画書を送りました。
今後も、KEPSPEEDさんと協力体制で、良い商品をお届け出来るよう努力したいと思います。
P.S. NCキャリパーキットは、標準幅用も含めて、50セットの入荷となっております。あらかじめご容赦くださいますようお願いします。
2013-07-27 10:26:03
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
GM-MOTOのポリシーとして、「中国製の質の良いパーツのリーズナブルなご提供」を掲げて参りました。
デモカー製作1つを取ってみても、可能な限り弊社商品、あるいは中国製パーツで仕上げる様にしております。
しかしながら、納得のいかないものはラインナップに入れない様にしているという側面もあります。
そういう意味で"タイヤ"についてはラインナップしておりませんでしたが、削り出しチューブレスホイールを販売するにあたって、「タイヤはお客様でご準備願います。」というような不親切な対応が、ごく初期の頃にあったのも事実です。
でも・・・チューブレスタイヤってタイヤチェンジャーが無いと悲惨なんですよねぇ~
せっかく買って頂いたホイールが傷だらけになっちゃう訳ですし~
で、現在は8/10/12インチ各サイズで1銘柄のみで取り扱いさせて頂いており、タイヤチェンジャーでの装着サービスも承っております。
このタイヤですが10インチはミシュランS1、8インチはキタコさんのDUROなど、中国ブランドではないものをチョイスしております。
質の良いタイヤって、履き替えると判るんですよね。しっとりとした設置感が・・・
「中国製の激安タイヤはなぜ扱わないんですか?」とのお問い合わせには、こんなお話しをさせて頂いております。
ところが長い間、解決させなかった問題が改めて浮上しました。
売れ筋商品のアルミフレームオイルクーラーなんですが、弊社で入手出来るエンジンアタッチメント(エンジンからのオイル取り出し部品)が中国では12V用しか仕入れられませんでした。画像の右側部分ですね。

6Vエンジンに使いたいというお客様には、大変申し訳ありませんが・・・という対応になっていました。
もちろん、中国商社には6Vエンジン用のアタッチメントを探して欲しいと何度もお願いしていたのですが、未だに見つからない状況なんです。
で、今回、紆余曲折はあるのですが、キタコさんのアタッチメントが6V12V共用ということを聞きつけましたので、この商品とコラボすることにしました。
6Vエンジン12VエンジンどちらでもOKですので、使い回しも出来る訳ですから、便利な設定ですよね。
中国製の様に削り出しの質感はありませんが、安心の日本ブランドですので、ご理解頂けるかと思います。
どうしても、仕入れ価格が高いので、オイルクーラーキットとしてのお値段が若干高くなってしまいますが、アタッチメント部分の利益は削らせて頂く価格設定にさせて頂いております。
キタコさんのアタッチメントが2タイプありますので、中国製と比較できる画像でご紹介いたします。
まず、スタンダードアタッチメント

それと、ホースの角度変更が出来、放熱フィンの大きさと枚数が多いスーパータイプ

これでアタッチメントが3種類ですが、油圧ホースが2種類ですので、チョイス出来る選択肢は6タイプ!
下に仕様と価格をまとめましたので、ご希望に合わせてチョイスしてください。
キタコさんのアタッチメントは、価格も仕入れも高いので、キットとしてはどうしても高くなってしまいますが、努力はしておりますのでご容赦いただきますようお願いいたします。
言葉だけでは駄目!という方のために、キャブレターマニホールドへの取り付けステーは、今回からご希望の方にサービスさせて頂くことにいたしました。
何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。
2013-07-23 18:25:51
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
大変ご迷惑をお掛けしております在庫切れ欠品商品の一部入荷が7月31日に入荷いたします。
入荷予定となっています商品は以下になります。
・リヤグラブバー タイプA/ナンバー&ウィンカーステー付(品番mky-00118)
・リヤグラブバー タイプB(品番mky-00120)
・リヤグラブバー タイプC(品番mky-00161)
・モンキー用 チョッパー タンク /黄色,青メタ,黒(品番mky-00163)
・125cc横型エンジンキット(品番mky-00022)
・50cc横型エンジンキット(品番mky-00021)
・純正タイプフォーク用ねじ込みフォークブーツ(品番mky-00168)
・モンキー用アルミホイール8inch(合わせタイプ)/3.5J,4.0J(品番mky-00121)
・ゴリラタンク/白(品番mky-00028)
・モンキー・ダックス用リヤサスペンション/280,330(品番mky-00158)
・ダックス用アルミホイール10inch/3.5J,4.0J(品番dax-00008)
既にご予約頂いている方、また、26日(金)営業時間内にご予約頂いた方は、代引きの場合でも手数料無料で発送いたします。
また、既にご予約頂いている方への入荷案内は、入荷検品後のご連絡とさせて頂きます。
輸入製品のため、入荷間違いなどが事前にチェック出来ないので、ご容赦頂けますようお願いいたします。
また、新商品として以下の商品が入荷いたします。
★シャリー用新型ローダウンシート
この商品は、初期型シャリー70のデザインを踏襲し-3cmローダウン!
更に電気式燃料計搭載の角形ライトシャリーにも装着可能となっています。
★モンキー用フロントディスクキャリパー&マスターシリンダーセット
★ダックス用フロントディスクキャリパー&マスターシリンダーセット
この2つはディスク用インナーサスとディスクキャリパーと組み合わせて頂き、ノーマルフォークをディスク化出来るパーツです。
まだ、KEPSPEED製スイングアームなどに在庫切れが続いている状況ですが、出来るだけ早期に入荷出来るよう調整して参りますのでご容赦いただきますようお願いいたします。
2013-07-18 09:50:24
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
「今度のホイール、良かったよぉ~。このシリーズで、他のリム幅も出してよ。必ず買うからさぁ~」
このホイールのご購入後に頂く、もっとも多いお電話の内容です。
その商品がコレ

初めてサンプル品を見たとき、正直「やった!」と思いました。
ジャパンクオリティーに、また一歩近づいたと感じました。
高価な日本製を買ってきて、並べて比較したわけではないので、"同じ"とか"超えた"とかは言えませんが、何度も量販店の展示品を見てみましたが、勝負できると思っています。
加工精度、堅さ、磨き具合など、"いいね"をもらえる出来具合だと思います。
5.5Jコンプリートキットをお求め頂いたあるお客様は、フロントをこのホールの4.5Jにするために、T社のフロントフォークを外し、純正タイプのワイドキットに交換された方もいらっしゃいました。
また、モトモト誌でも有名なカスタムショップさんからも「これ、評価出来ますよ、ほんと。 店内展示用にもう1本出荷しといてくれますぅ」とリピートのご注文も頂けてます。
もちろん弊社の従来品を否定するわけではありませんが、本当にお勧めの1本です。
バリエーションでゴールドスポークもありますので、お好みでお選び下さい。

サイズは4.5Jと5.5Jの2種類ですが、3.5Jと4.0Jの企画書も提出しました。
近い将来、標準幅スイングアームでも御利用いただけるサイズがリリースされるかもしれません。
メーカーさん的には、「5.5Jという超ワイドリムに見合うクオリティーを提供しましたが、それより狭い幅では、オーバークオリティーでしょ」と言う考えのようですが、現在、交渉中です。
「ブログだけじゃ、なんとでも書けるわ」という慎重な方は、是非、提携ショップ 久喜オートさんまでご来店下さい。
ご納得いただけると自負しております。
2013-06-11 13:03:42
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
ワイドスイングアーム キットのアレコレ第2弾は「ワイドハブとブレーキシステム」です。
製品開発の中で、最も揉めたのがこのハブとブレーキでした。
おかげでKEPSPEEDさんに大分嫌われましたが、その分納得のいくシステムに仕上がっていると思います。
一目瞭然ですが、センターハブの両側に、ベアリング付ワイドスペーサーを取り付けた構成となっています。

これ、もともとあった標準ハブにワイドスペーサーを付けたわけではありません。
全く新たな設計の3ピース構造をお願いした結果です。
両側のワイドスペーサーを外すと、標準幅のスイングアームにも使える様にというオーダーをしたとき、KEPSPEEDさんの方で「ワイドにした方が、わざわざ、標準幅にグレードダウンするんですか?」と一度は拒否されたのですが、ヘビーなモンキーユーザーのパーツ流用にお応え出来るように、"あくまで3ピースで!"をゴリ押ししました。
また、キャリパーサポートはブレンボの2PODラージを付けることが出来るサイズにも拘りました。
キット内容はこちらです。

お気づきの方も多いと思いますが、マスターシリンダーを車体に固定するブラケットがありません。
これもKEPSPEEDさんと揉めた部分なのですが、このキットには含まれません。
KEPSPEEDさんはミニバイクレースの活動を行っていますので、どうしてもレーシングユーズ傾向になってしまいます。
このキットもバックステップと組み合わせて使用することが前提ととなっていました。
当社では「日本ではストリートユースが最も売れるし、そもそもこんなワイドホイールでコーナー攻めるンかい?」と主張し、
先方は「ストリートだって、バックステップユーザー多いでしょ!」と反論。
この問題は他に対応方法があるので、バックステップをキットに含めず、キットの価格が上がってしまうことを避けました。
ということで、ノーマルステップでご利用頂く沢山のユーザーさまには申し訳ありませんが、こちらのマウントキットを別途ご利用頂くことになりましたのでご容赦下さいませ。

このキットはgクラフトさんの製品で3360円(税込/送料別)です。
で、次の問題ですが、キャリパー形式で揉めました。
KEPSPEEDさんは、加工技術力を誇示したくて、新型のCNCキャリパーを強力に進めてきました。

でも、どうせグレードアップするならブレンボでしょ!ということで、あえてブレンボデザインのオリジナルキャリパーにしてもらいました。
当然、キャリパーボルトのピッチは84mmで、ブレンボ2PODラージと同じ寸法です。
結果、こういう具合にブレンボキャリパーの搭載が可能になりました。

で、取付にはキャリパー固定ボルト長さの変更とキャリパー位置の微調整で1mmスペーサーをキャリパーとサポート間に入れて頂く必要がありますが、びったり位置合わせが可能です。

ご注意!あくまでブレンボキャリパーは「グレードアップできますよ」と言うことで、キットの標準品ではございません。
如何でしょう?
そのまま使っても良し!ブレンボへのグレードアップも良し!
カスタムされる方の欲求を満足してくれる商品になっていると思うんですが、如何でしょうか!
ちなみに、KEPSPEEDさんイチ押しのCNCキャリパーキットも5月くらいにはリリース予定です。
「ブレンボは嫌いじゃ」と言う方は、お試しください。
次回は、やはりメーカーさんに嫌われネタだった、フロントスプロケットオフセットキットについてです。
また、ご質問などにもお答えしていくようにしますので、お問い合わせ下さいませ!!
2013-04-01 17:54:10
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ